税金– category –
-
法基通7−5−2(6)についてざっくりと解説
こんにちはだいサワーです^^今日は、法人税法基本通達7−5−1(6)について整理してみました (償却費として損金経理をした金額の意義) 7-5-1 法第31条第1項《減価償却資産の償却費の計算及びその償却の方法》に規定する「償却費として損金経理をし... -
【税金】消費税期限延長届の適用開始課税期間を間違えて書いたときに見落としやすいミス
こんにちはだいサワーです^^消費税の期限延長届を税務署に提出すると、消費税の申告期限が1月延長されるのですが(法人税も期限延長している前提です)、適用開始課税期間を間違えて書いて提出した場合に見落としやすいミスがあります 適用開始課税期間を... -
【シンプルに】期間計算について
こんにちはだいサワーです^^今回は、国税通則法の期間計算について、できるだけシンプルに説明したいと思います税務においては、届出や延滞税等の計算等をする際に、期間計算をする場面があります期間計算の方法については、誰が数えても同じ結論になるよ... -
【自己株式の取得】別表4を経由しない別表5(1)の調整
こんにちはだいサワーです^^本日の記事は、別表4を経由しない別表5(1)の調整についてですよく起こるパターンは、自己株式の取得と組織再編成の2つです今回は、このうち、自己株式の取得についてご紹介します 自己株式の取得の場合の別表の書き方手順 次... -
【シンプルに】法基通7−5−1(償却費として損金経理なんちゃら)のやつ
こんにちはだいサワーです^^今日は法人税基本通達7−5−1(償却費として損金経理をした金額の意義)についてシンプルにまとめてみます現場でたまにひょっこり出てくるやつになります ざっくり言うと まずは、通達本文です 法第31条第1項《減価償却資産... -
【シンプルに】従業員の横領行為に対する損害賠償請求権の計上時期
こんにちはだいサワーです^^今回は、税務調査等でたまに出てくる従業員による横領行為が発覚した場合について取り上げます従業員の横領行為によって会社が損害を受けることがあります売上をフトコロに入れる、使い込みをするなど、様々なものがあります税... -
別表3【ポチポチ】特定同族会社
こんにちはだいサワーです^^今日は法人税申告書別表3をポチポチしてみましたあまり見慣れない別表ではありますが、たまに出てきますたまにしか出てこないくせに、計算がとても複雑という変わり者です 本記事では、頭の中に大きなイメージだけ持っていただ... -
【法人税申告書】ポチポチを始めます
こんにちはだいサワーです^^突然ですが、アイキャッチ画像のとおり、フリクションを用意したのでポチポチを始めます今日は帰りが遅くなったので、明日からですが ポチポチとは 申告書の計算が正しいかチェックすることです具体的には、別表上の計算が正し... -
【法人税】納税充当金による納付のポイント
こんにちはだいサワーです^^今後、法人税申告書の別表関係の記事を書きたいと思っていますスマホでも読めるような記事にしたいので、ひとまず作って、見栄えをテストしてみます手始めに、別表4と5の調整関係で代表的な「納税充当金による納付」をテーマ... -
【シンプルに】CFC税制のざっくり検討フロー
こんにちはだいサワーです^^前回の国際課税の記事の続きです。同じ出だしとなりますが、海外の会社等と取引をしたり、海外に進出する場合に気をつけるものとして、大きく以下の4つの税制があります1 国外関連者との取引に係る課税の特例(移転価格税制・海...
12