毎日更新を続けた結果、毎日しないほうがいいとの結論になった理由

こんにちはだいサワーです^^

昨年の11月4日から、ブログ更新ゲームということで2月20日まで毎日更新を続けてみました。
109日連続更新してみたのですが、更新頻度を変更すべしという結論になったので記事にして残しておこうと思います。

目次

適切な更新頻度は・・

毎日ではなく

日曜から木曜までの5日間更新し、金曜と土曜は休む

というものです。

変更理由① 思考停止

まずこれです。毎日更新することが目的となってしまい、最後の方は完全に思考停止していました。
毎日夜「しんどいなー」という思いを持ちつつも、よく分からない意地でやっておりました。

ネタもなくなり、最後の方は自分でさえ読み返さないような記事を量産する結果となりました。

変更理由② 「手帳ブログ」のススメ

「手帳ブログのススメ」(翔泳社)大橋悦夫

ここ最近、ずっとバイブルにしているこちらの本に、無理なく続けるためには「休肝日」を作るのがよいと書かれており、確かにそうだなーと思わされました。
著者も毎日更新といいつつ「平日のみ毎日」の更新であるとのことです。
休日は記事の整理やネタ探しをしているそうです。

変更理由③ 試験最優先

最後はこれです。
やはり現在の最優先で自分がすべきことは、今年の簿財に合格することです。
ですので、ブログ更新より勉強を優先します。

ただ、「ブログを利用して合格可能性を高める」という実験もしたいので、更新は続けます。
ブログネタ、更新頻度は適切に変更しながら、挑戦していきたいと思います。

それでは明日も頑張っていきましょー
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

官公庁で15年以上税務を担当。仕事をしながら今年8月の簿財独学合格を目指しています。ブログを活用した勉強法を研究中。

目次