スキャンしたかった本を裁断しました

こんにちはだいサワーです^^
3連休中日です
今日は日中は簿記をやって、夕方から本の裁断作業をやっていました
ずっとスキャンして持ち歩きたいと思っていた本があって、ようやく時間を作ることができました。その本とは

『図解・業務別 会社の税金実務必携 令和6年度版』溝端浩人他(清文社)

です
基本事項が書いてあり、出張中に参照することも多いので、かねてからスキャンしたいなーと思っていました

目次

家にあるものだけで裁断

家にあるもので裁断したのですが、以下のように行いました

①本の背表紙のところにドライヤーを当て、糊を柔らかくして、本をバラバラにする
②カッターとカッターマットと30㎝定規を使い、糊の部分をカットする

以上です
カッターで切るところだけ写真を撮っておきました。全部撮っておけばよかった

綺麗に裁断できたので、明日スキャナーでスキャンするだけです

反省点

作業は、合計で3時間程かかりました

ドライヤーで本をバラバラにするのが一番大変でした
糊がドライヤーの風で結構飛んで、床や本についてしまうので、床に新聞紙を敷いて、ドライヤーは背表紙に当てるのではなく、本を開いた内側から当てればよかったと思います

それか、ドライヤーで厚紙のカバーだけ剥がした後は、カッターでバラバラにするかですね

時間がかかるので、次回からは、メルカリなどで裁断済みのを手に入れるか、家用の裁断機を買っておくのも悪くないかなと思いました

ただ、裁断してスキャンする機会が今後それ程ないと思うので、今後の検討事項です

バラすの大変、カットは簡単

やってみて感じたのは、バラバラにするところが大変で、綺麗にカットするのはそれ程難しくないなーと思いました
なので、バラバラにするところの手間をいかに省くかがこの作業のキモかと思います

あとはスキャンするだけやなー

本日は以上です^^
最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m

◾本日の簿財とトレーニング452日継続中
◾️簿記論【大原答練】総合問題
◾️財務諸表論【つながる会計理論】音声暗記
◾️トレーニング「朝ランニング・筋トレ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

官公庁で15年以上税務を担当。仕事をしながら今年8月の簿財独学合格を目指しています。ブログを活用した勉強法を研究中。

目次