こんにちはだいサワーです^^
総合問題を解いていて、最近は、ケアレスミスがなくなれば、合格レベルいけるなー思う場面が多くなってきたように感じます
そこで、現時点で多いミスをまとめて、対策を考えてみようと思います
ケアレスミスのパターン
ひたすら並べてみます
確認テスト第1回
償却計算月割忘れ、切捨指示を四捨五入
確認テスト第2回
投資有価証券時価評価を貸借逆、新株予約権付社債権利行使後の残存部分の社債利息処理もれ
実力判定公開模試第1回
非上場株式は時価評価しないところ、時価評価した
切捨指示を四捨五入
実力判定公開模試第2回
減価償却すべき資産を見落とし、償却計算月割忘れ、リース債務を長短分ける指示見落とし、社債期末評価忘れ
実力判定公開模試第3回
退職給付引当金で「当期首の処理は適正に行なっている」ということはTBの値は前期末の値ではないことを見落とし、賞与引当金で法定福利費の処理を見落とし、外貨建売掛金の期末換算もれ
実力判定公開模試第4回
未取付小切手は仕訳しないところ仕訳した、仕入未処理で買掛金を増やすの忘れ、棚卸減耗損すぐできるのに見落とし
直前対策模試第1回
回答記入時に桁一つ間違え、退職給付引当金の差異計算・有利不利の貸借逆、繰延税金の税率思い込み処理、回答時TB値拾いもれ
抽出
多いのは、
・端数処理などの問題指示事項見落とし
・貸借逆に処理
・月割計算忘れ
・各テーマの基本問題の最後の方でいつもやる処理を忘れ(期末換算替・評価など)
です
対策
対策といっても、無くすしかないので、ひとまず
「問題を解く前に、上の4つについてスマホで確認してから解く」
ことを次からやってみようと思います
色々工夫して、ケアレスミスは完全に無くしたいです
本日は以上です^^
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m