こんにちはだいサワーです^^
最後の投稿が4月12日でしたので約4ヶ月ぶりの投稿です
昨年の8月から受験勉強をしながらブログを書くということを始めて約1年経ちました
この1年やってみて得た気付きをご紹介します
目次
1 受験勉強とブログの両立は困難
これです。振り返ってみます
今年の2月いっぱいまでは自由に毎日ブログ更新をやっていました
3月以降は、受験勉強とブログを両立できるよう、記事の内容を財務諸表論に関係する記事にするように方向転換しました。ただ、4月半ばで、合格しなければ本末転倒と気づき、ブログ更新を停止しました
結果として、受験当日は全力を出し切ったと思えたので、いい判断だと思いました
2 記事内容の再考
今思えば、財表の記事は不要(自分でさえ読みかえすことはなかった)でしたし、来年も受験数ヶ月前から記事アップを停止するであろうことを考えると、毎日更新にこだわらず、お役立ち記事を書くほうがいいと思いました
3 書く目的を再考
もっと突き詰めると、ここを再考しないといけないと思いました
何のために書くのか?
モノやサービスを売る目的なのか?
そうではなくお役立ち記事を書くのか?
そうだとしたら何のためなのか?
人生の目的や現在のライフスタイルに合わないのであれば無理に書き続ける必要はないと思いました
まとめ
以上が、1年間税理士試験の勉強をしながらブログに挑戦してみた一受験生の正直な感想です
これはこれで貴重なデータを得られたので有意義だったと思います
もし似たようなことを考えている方がいらしたら参考にしていただければ幸いです
ここまでお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m