食洗機を選ぶときは音に注意(サクラにも)

こんにちはだいサワーです^^
今日は帰宅後18時過ぎに注文しておいた食洗機が届いたので、設置作業をしていたらかなり時間を取られてしまいました

購入したのは
「SAMKYO 工事不要 食洗機 1~3人用 食器洗い乾燥機 18点 給水バケツ付き T40 ブラック」
です

以下、数回使ってみての率直な感想です

目次

うるさい

と思いました
かなり周囲に響きます、自分が他人より少し耳が良いのを差し引いてもうるさいと思いました

電子レンジを回しているときのあの「ヴーン」がかなりおっきいイメージですかね

気になるので、速攻Amazonでこれをポチりました

「日本特殊塗料 防音一番オトナシート(5枚入り)」

水曜日に届くので、どうなるかなー

音は、正直あまり考えてなかった。。

設置は簡単

置きたい場所に置いて、排水ホースと給水ホースをつないで、両者にそれぞれバケツを設置。給水用のバケツはついてきます。排水用のバケツは自前で用意する必要があります

設置は以上。簡単でした。
排水用のホースを本体に取り付けるときには、固定用の金具をしっかり留めるため、ペンチが必要なので注意です

洗えてはいる

1時間洗って、その後自動で何時間か乾燥させるらしいのですが、かったるいので途中で止めてしまいました
食器を見ると、きちんと洗えてはいます

まとめ

音以外はいい感じです
名もなきメーカーで、サクラチェッカーでもサクラが多いとの情報だったので、ミスったかなー

パナなんかのブランド品にしておけばよかったか
悪いコメントが意外と多いと思ったのでこちらにしたのですが、パナに付いてた悪いコメントもサクラ(競合製品を蹴落とす)だったのかも知れません

ひとまず、防音シートでどれだけマシになるか
様子をみてみたいと思います

本日は以上です^^
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

◾本日の簿財とトレーニング474日継続中
◾️簿記論【TAC総まとめ】新株予約権付社債(取得者)
◾️財務諸表論【つながる会計理論】音声暗記
◾️トレーニング「筋トレ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

官公庁で15年以上税務を担当。仕事をしながら今年8月の簿財独学合格を目指しています。ブログを活用した勉強法を研究中。

目次