眺めて読める記事を

こんにちはだいサワーです^^

リライトのため自分のブログを読み返しているのですが、2周目をやっていくにあたって今後意識しておきたい気付きをここにメモっておきたいと思います。

目次

最後までスクロールできる記事を意識する

要するに

眺めるだけで読める記事である

ということです。

自分で自分の記事を読んでいてそう思ったので。

とにかく読んでない。眺めているだけ。他人ならなおさらですね。

行間をあけるとか、字でかくするとか

内容についても、雑記なんかは特に要点を短く。

見た目についてはユーザー目線でいきたいと思います。

書く意味があるか考える

書く前にまず、これを考えようと思います。意味がないならスパッと別なことをしよう。

書いている自分の時間と、読んでいただく方の時間、両方無駄にしないように。ちなみに

この記事を書きはじめたときは何も考えていません。

書けない時は思い切って書かない

実は今まさにそうでして。これが糞記事量産の原因かも知れない。。

書けない時は時間ばかり浪費するので書かないことにしようと思います。早く起きて書いた方がマシな記事が書けそう。

なので寝ます。21時過ぎるとダメですね。

今日の一歩

本日は、今後書くにあたってできるだけ意識したいことを記事にしました。

ただ、全然守らない可能性も大有りです。

なぜならユーザ目線といいつつ、

単純に書くのが好きで好き勝手書いている側面も大きいからです。

(早くいい記事書けるようになりたいなー)

明日も頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

官公庁で15年以上税務を担当。仕事をしながら今年8月の簿財独学合格を目指しています。ブログを活用した勉強法を研究中。

目次