こんにちはだいサワーです^^
今日は過去にご紹介した、テーマなしの「4行日記型」フォーマットでの記事作成に挑戦してみます
1行目【事実】
「その日にあったことや自分がやったことを書く」ということで、そのままやってみます
本日は朝4時半頃に起きて、付近の公園をランニング
7時にはyoutubeのライブ配信を聴きながら、仕事を少々
家族は昼間出かけていたのですが、自分は留守番で昼寝と洗濯、アイロン掛け
今に至る。。
2行目【気付き】
「その事実を通して気付いたことを書く」とのこと。反省などでもいいそうです。
うーん。。
アイロンが時間が掛かるので何とかならんかなー
とか思った程度かな
そういえば皆さん、
アイロンにどれ位時間かけてますか??
ちょっと測ったことがあるのですが、自分の場合、シャツ1枚に5〜6分はかかります
早く終わらせたいので、サッとやっているのですが、なんだかんだそれ位かかります。。
5枚あるのでそれだけで30分
これプラス、スラックスが1本3分くらいで、これも5本あるので合計で15分程
全部合わせて45分とか掛かるわけです
サッカーならそれだけで前半終了ですね
後半はないのであとはベンチで勝利を祈るのみの状態です
今日気付いたことは、それ位ですかね
3行目【教訓】
次は「その気付きから導き出されたことを教訓としてまとめる」ですな
何かあるかなー
昔のバスケの20分位になればいいんだけどな
そうするとレブロン並みの動きで、アイロンを掛けないといけないわけで
しわ全然取れないだろうな
ちなみに、アイロン中は、youtubeを聴いたりして一応有効に時間を使っています
そういえば、アイロン掛け自体は勝手に手が動くので、意外と「聴くこと」に集中できるので、その時間は学習効率が良かったりします
これ、気付いたことになりますね😲
つまり教訓は、アイロン中に限らず、
家事は、「聴く」をメインにした作業を並行して行うことで、時間を効率的に使える!
ということかな!
4行目【宣言】
最後「その教訓を生かして、できている自分の姿を描く」ということですが、
家事中は、良質なコンテンツを「聴く」時間に充てられるので、
家事を積極的にやる男に俺はなる!
て感じの宣言になりますね。やりますよー!何か元気出てきた
そういえば、もうすぐ今年の簿財の合格発表がありますなー
財表のリスニング暗記もそろそろ再開しますかね
本日は以上です^^
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m